新着!私の44ページの電子書籍「CSS in 44 minutes」が発売されました!😃
#background-image
要素の背景として画像を定義します。
デフォルト
background-image: none;
背景画像を削除します。
background-image: url(/images/jt.png);
**url** パスの定義された画像を使用します。このパスは、*相対パス*(CSSファイルに対する)または*絶対パス*(例:`https://cssreference.dokyumento.jp/images/jt.png`)のいずれかです。
background-image: linear-gradient(red, blue);
**線形グラデーション**を背景画像として定義できます。
少なくとも**2つの色**を定義する必要があります。最初の色は上から始まり、2番目の色は下になります。
デフォルトの角度は`to bottom`(または`180deg`)であり、これはグラデーションが要素の上部から下部に向かって**垂直方向**であることを意味します。
background-image: linear-gradient(45deg, red, blue);
**角度**を**度数**またはキーワードで指定できます。
度数を使用する場合、グラデーションの*方向*、つまり終了位置を指定します。したがって、`0deg`は要素の**上部**を意味し、時計の12時の方向です。
この例では、`45deg`は2時30分、つまり右上の隅を意味します。
background-image: radial-gradient(green, purple);
**放射状グラデーション**を背景画像として定義できます。
少なくとも**2つの色**を定義する必要があります。最初の色は中央に、2番目の色は端に配置されます。
background-image: radial-gradient(circle, green, purple);
放射状グラデーションの**形状**を**円形**または**楕円形**(デフォルト)で指定できます。
background-image: radial-gradient(circle, green 0%, purple 20%, orange 100%);
パーセンテージ値を使用して**カラーストップ**を指定できます。
background-image: radial-gradient(circle closest-side, green 0%, purple 20%, orange 100%);
グラデーションの**終了位置**を指定できます。
closest-side
closest-corner
farthest-side
farthest-corner
background-image: radial-gradient(circle closest-side at 45px 45px, green 0%, purple 20%, orange 100%);
background-position
と同様に、グラデーションの**位置**を指定できます。